日本ピアサポート学会

  • リンク
  • お問い合わせ

第5回総会および研究大会

( 大会終了 )

日本ピア・サポート学会の第5回総会・研究大会は、2006年10月7(土)〜8日(日)に千葉市幕張で開催されました。台風並みに発達した低気圧が近づいたにもかかわらず、北は北海道から南は沖縄まで100名弱の会員が集まり、熱心な討議が行われました。総会では資格認定について話し合われ、ピア・サポート・トレーナーの認定が年末から始まることになりました

受付 総会 記念講演
ミニワークショップAコース ミニワークショップBコース ミニワークショップCコース
日時 2006年10月7日(土)〜8日(日)
会場 国際能力開発支援センター(財団法人 海外職業訓練協会 研修施設)
(千葉市美浜区ひび野1−1TEL:043-276-0211 )
後援 日本学校教育相談学会
日程 下記参照

10月6日(金)

17:30〜19:00 理 事 会

10月7日(土)

9:00〜 9:30 大会参加受付
9:30〜13:00 ミニ・ワークショップ
A分科会「海外研修から学ぶ部会」

世話人:栗原慎二(広島大学)中野武房(北海商科大学)

2006年3月に実施した第9回海外研修で、カナダの学校等の見学を実施しました。この内容を検討し、日本の学校教育相談やピア・サポート活動にどう生かすか、発表と研究協議を行います。

B分科会「小学校部会」

世話人
三原正司(広島県福山市立神辺小学校)吉田益美(群馬県玉村町立芝根小学校)懸川武史(群馬県館林市立第五小学校)

小学校でピア・サポートをどのように進めるか、事例報告・実践の交流・新しいエクササイズの体験学習など、短時間ですが充実した内容で進めます。

第2分科会『いじめ問題と対立の解消、ピア・ミディエーションの進め方』

講師
池島徳大 先生(奈良教育大学)
事例報告者
吉村ふくよ 先生 (奈良県天理市立井戸堂小学校)

C分科会「中学・高校部会」

世話人
菱田準子(大阪市教育委員会)小川康弘(福岡県立福島高等学校)伊藤洋子(浦和学院専門学校)

中学校・高等学校でピア・サポートをどう進めるか。実践事例の報告と交流、現場で役立つトレーニングの実際を、体験学習を含めて行います。

12:15〜13:30 昼食
13:30〜15:30 記念講演「ピア・サポートが支える学校・学校を支えるピア・サポート」
講師バーンズ亀山静子 先生(NY州公認スクールサイコロジスト)
15:45〜17:00 総会 記念講演レジュメ(PDF)
18:00〜20:00 懇親交流会

10月8日(日)

9:00〜11:50 研究発表
第1部会座長:大木みわ(植草学園短期大学)
1−1 「学級から学年へ学校へ」
望月保美(東京都杉並区立三谷小学校)
1−2 「温かな学校風土づくりを目指して」
―ピア・サポート活動を導入した異学年交流を通して―
丹羽悦子(群馬県総合教育センター)
1−3 「ピア・サポートを取り入れた生徒保健委員会活動」
―2校での実践を通して―
近藤充代(愛知県立豊橋工業高校)
第2部会座長:春日井敏之(立命館大学)
2−1 「中学校でのピア・サポート実践」
―ある中学校での6年間のあゆみ―
神谷文子(茨城県スクールカウンセラー)
2−2 「中学校におけるピア・サポート・プログラムの試行的実践から見えてくるものU」
高橋哲也(広島市立二葉中学校)
2−3 「高校生を対象としたピア・サポート・トレーニングの効果評価方法の検討U」
佐々木祥子(広島大学大学院)
第3部会座長:池島徳大(奈良教育大学)
3−1 「ピア・サポート活動における効果の評価」
浅井弘樹(浅井学園大学大学院)
3−2 「外国人留学クラスにおけるピア・サポートの取り組み」
吉本恵子(文化外国語専門学校)
3−3 「一般社会人対象のピア・サポート実践講座から得たもの」
大竹孝光(町田市国際交流センター)
11:50〜 大会終了・昼食・解散